

◎ 但馬 ◎ 丹波 ◎ 播磨 ◎ 神戸 ◎ 阪神 ◎ 淡路
< 但 馬 >
播磨屋本店 生野総本店

兵庫県朝来市にある
「播磨屋本店 生野総本店」
おかきで有名な播磨屋さんの生野総本店は、茅葺屋根のお食事処や水車小屋がある とても素敵なところ。
お食事や、おかきの購入だけでなく じっくり見てまわれる観光名所です。
あいす工房『らいらっく』

兵庫県朝来市和田山にある
「あいす工房 らいらっく」
自家牧場で搾られたジャージー牛の新鮮牛乳を使った絶品ジェラート☆ 緑に囲まれたログハウス風のかわいいお店でいただきます♡
Oak-yard オークヤード【山小屋カフェ】

朝来の山あいにあるお洒落な北欧スタイルの山小屋カフェ『Oak-yard オークヤード』で新鮮野菜や旬の食材が美味しく食べられる大人気の2種類のランチ☆ 木のぬくもりに包まれる癒しの空間♡
よふど温泉【ハス園】

兵庫県朝来市「山東町」
美しい田園風景のなかにたつ温泉。極楽浄土を思わせる雨の日のハス園で、ピンク色の可憐なハスの花とハスの葉に溜まる輝く水滴を鑑賞。
湯村温泉【荒湯】

兵庫県美方郡「新温泉町」
春来川のほとりに湧く『源泉 荒湯』98℃の高温泉が毎分470リットルも湧出する湯量豊富な荒湯の5つの湯つぼで名物「荒湯たまご」
但馬牧場公園【但馬牛放牧】

兵庫県美方郡「新温泉町」
愛宕山の裾野にひろがる牧場で放牧中の但馬牛たちとふれあう。可愛い仔牛やヤギ&ひつじさんも♡ 山頂からの絶景&本場但馬ビーフも♪
出石城【但馬の小京都 城下町出石】

兵庫県豊岡市「出石町」
碁盤の目状に整備された街並みに 寺院や町屋、武家屋敷などが建ち並ぶ城下町 出石。「但馬の小京都」と呼ばれ、多くの観光客で賑わっている。
有子山稲荷神社【出石城】

出石城 最上部に祀られる「有子山稲荷神社」 37基の朱い鳥居のトンネルと、157段の階段を上ったさきにある本殿へつづく参道は とても神秘的です。
名物手打出石皿そば【近又】

出石に来たら必ず食べたい「名物 出石皿そば」 城下町のメインストリート大手前通り周辺には、数多くの「出石皿そば屋」が建ち並ぶ。まさに「皿そばストリート」
狩野牧場 内堀店【出石城】

兵庫県豊岡市「出石城下町」にある「狩野牧場 内堀店」
その日の朝に牧場で搾った牛乳と、地元の素材を使った安心・安全の『無添加』ソフト&ジェラート。
新温泉町おでかけMAP

湯けむり漂う「湯のまち 湯村温泉」ノスタルジックな温泉街に、大自然のなか名牛『但馬牛』とふれあう「但馬牧場公園」開放的な混浴露天風呂が水着で入れる「リフレッシュパークゆむら」
< 丹 波 >
篠山城跡【桐ヶ城】

京からつづく要衝の地、篠山に築かれた徳川の城。豊臣方の西国大名たちをおさえる為の天守の無い実践的な守りの城。築城の名手「藤堂高虎」が縄張りした城。
御徒士町武家屋敷群【篠山城】

江戸時代の武家屋敷通りの景観が今も残る「御徒士町通」(おかちまちどおり) 篠山城の西側を南北に走る通りには「茅葺入母屋造」の立派な武家屋敷がずらっと並ぶ。
安間家史料館【篠山城】

篠山藩主青山家に仕えた武家の暮らしぶりを今に伝える「安間家史料館」重厚な茅葺屋根の曲屋と、丹波水琴窟を配した趣ある庭園、裏手には瓦葺の土蔵と竹藪が広がる。
青山歴史村【篠山城】

篠山藩主青山家の明治時代の別邸「桂園舎」を中心につくられた「青山歴史村」茅葺屋根の長屋門が目印。 江戸時代の文化や生活を物語る青山家ゆかりの品々がたくさん。
ほろ酔い城下蔵【鳳鳴酒造】

日本三大杜氏のひとつに数えられる丹波杜氏。篠山の城下町に建つ江戸時代から続く酒蔵『ほろ酔い城下蔵 鳳鳴酒造』酒蔵見学&丹波の美味しい日本酒の試飲です♪
篠山商店街【篠山城下町】

お洒落なカフェやレトロな雑貨店、観光客向けの施設も充実。丹波篠山の美味しい食材がそろう商店街のお店や特産館。東の端には旧裁判所を改装した歴史美術館も。
河原町妻入商家群【街道沿いの街】

妻入りの商家が街道沿いに軒を連ねる『妻入商家群』千本格子や袖壁、虫籠窓など江戸時代の街並みをいまに伝える重伝建地区。古民家を利用したお洒落なお店も♪
特産館ささやま 味の郷土館

丹波篠山の美味しいモノが揃う「特産館ささやま」の中にあるレストラン『味の郷土館』 丹波篠山牛や天然猪の他にも、篠山の特産品を使った美味しい料理がたくさん。
大手新丁【ぼたん鍋】

天然猪肉の名産地 丹波篠山 “発祥の地” でいただく本場の「ぼたん鍋」一人分からでもOK、小鍋タイプの『ぼたん味噌鍋定食』で猪肉初体験♪ 脅威のねばりの山の芋も♡
くりの里【焼き栗】

丹波篠山の城下町に漂う香ばしい香り♡ こんがり焼き上げられた大粒ホクホク「銀寄」の焼き栗と、丹波栗のあんがたっぷり練り込まれた贅沢な「栗ソフトクリーム」
< 播 磨 >
国宝 姫路城

「平成の大修理」を終えて本来の真っ白な姿に生まれ変わった『国宝 姫路城』翼を広げ天を舞う、優雅な白鷺の姿に例えられるその城を、一目見ようと世界中から多くの観光客が訪れます。
姫路市立動物園【お城の中の動物園】

世界遺産 姫路城と動物たちが同時に見られる珍しい“お城の中の動物園” 姫路市のアイドル「ゾウの姫子」や、白くまの「ホクト&ユキ♡」 カバの「希望子(キボコ)」が待ってますっ♪
さっちゃんの家【ヤマサ蒲鉾】

姫路の城下町 西二階町商店街にあらわれたリアルおもちゃのお家♡ 「ヤマサ蒲鉾」のマスコットキャラ“さっちゃん”のお家でさっちゃんと一緒に記念撮影!! 姫路のおすすめフォトスポット♡
魚の棚商店街【明石】

江戸時代からつづく長い歴史を持つ “明石の台所”「魚の棚」100軒以上の店が軒を連ねる商店街では、目の前の明石漁港で水揚げされた新鮮な「明石のまえもん」がズラリとならぶ☆
道の駅あいおい白龍城

相生湾に面して建つ道の駅。 海からのアクセスもできる『海の駅』でもある珍しい施設。 良質の天然温泉やレストラン、特産品売り場があって ゆっくり楽しめます。
道の駅あいおい白龍城【相生牡蠣】

道の駅あいおい白龍城でいただく『相生牡蠣』 播磨灘で育った「一年牡蠣」は、旨味がたっぷり詰まった大粒の牡蠣で、加熱してもほとんど身が縮まず 食べごたえ十分です!!
海の駅しおさい市場

大粒でぷりぷりの「坂越かき」をお安く購入できる直売所として人気の海の駅。 レストラン「くいどうらく」では、シーズンには『牡蠣食べ放題』もいただけます!!
赤穂東御崎展望台広場

赤穂市の人気絶景スポット『赤穂御崎』 海岸線の斜面いちめんに咲き誇る梅の花や桜の花。 開花シーズンにはお花見スポットとしても有名です。
大石神社【赤穂浪士】

忠臣蔵で有名な赤穂四十七士を祀る『赤穂大石神社』苦労の末、主君の仇討を果たした浪士たちにあやかり「大願成就・心願成就」の神社として信仰をあつめている。
赤穂城跡【加里屋城】

兵学に基づいて築かれた江戸時代には珍しい城。東西南北を司る四神が守る「四神相応」の地に建つ『赤穂城』の、立派に復元された本丸門や大手門隅櫓の姿。
赤穂玩具博物館【昭和ノスタルジー】

古き良き時代を懐かしむ『昭和ノスタルジー』の世界。精巧に出来たブリキのおもちゃ 大好きだったソフビの怪獣、懐かしのキャラクターたち.. 大人も夢中 玩具博物館♡
赤穂 動物ふれあい村【赤穂海浜公園】

赤穂海浜公園内タテホわくわくランドの『動物ふれあい村』放し飼いの動物たちと心ゆくまでふれあえる♡ 癒しスポット。 人懐っこい動物たちが出迎えてくれます♪
タテホわくわくランド【赤穂海浜公園】

瀬戸内海の島々を見渡す眺めのいい観覧車♪ ちいさな子から大人まで家族で楽しめる乗り物がいっぱい!! 赤穂海浜公園内にある入園料無料の遊園地でわくわくの週末☆
わんぱくキッズエリア【赤穂海浜公園】

巨大な難破船が目印☆ 赤穂海浜公園『わんぱくキッズエリア』 たくさんの遊具が出迎えてくれる子供たちに大人気のエリア♪ アスレチックやローラー滑り台もっ♫
赤穂市立海洋科学館【赤穂海浜公園】

「瀬戸内海と塩」をテーマにした科学館。塩づくりの歴史や赤穂の自然、海と塩を学習するための展示がたくさん。綺麗な塩の結晶や巨大な岩塩 恐竜の化石などがならぶ。
塩の国【赤穂海浜公園】

広大な塩田跡地にできた「赤穂海浜公園」その公園内に復元された3つの方式の塩田。効率よく「かん水」(濃縮された塩水)を採るために進化していく塩田の姿を見学♪
赤穂らーめん麺坊【赤穂の塩らーめん】

「赤穂の塩」を100%使った絶品「塩らーめん」赤穂駅前「ぷラットあこう」2Fの『麺坊』さんで人気の塩らーめんと、期間限定「牡蠣らーめん」をいただきますっ♡
新宮宮内遺跡【弥生の森】

西播磨を代表する大規模な弥生時代集落跡。復元された国内最大級の「円形周溝墓」(えんけいしゅうこうぼ)や竪穴式住居、弥生戦士の墓などが見られる史跡公園。
宮内古墳群【横穴石室墳】

古墳時代後期の横穴式石室が約30基も点在「新宮宮内遺跡」から北へ、西播磨文化会館の裏山にひっそりとある古墳群。整備された公園内では美しい紅葉がみられそう♪
龍野城【霞城】

龍野の街を見渡せる鶏龍山の山麓に建つお城『龍野城』別名:霞城。陣屋形式の本丸御殿や埋門が再建されていて本丸御殿内も無料で見学可能。 桜の名所としても有名です❀
龍野城下町【播磨の小京都】

「播磨の小京都」と呼ばれる風情ある龍野の城下町。立派なお屋敷がならぶ武家屋敷エリアや町家エリア、それぞれ違った風景が見られる龍野の町を散策ですっ♪
三木露風生家【龍野城下町】

日本近代詩人『三木露風』の生家。幼い頃に育った龍野の街を想い作った「赤とんぼ」の詩は、童謡として親しまれています。白く美しい漆喰の土塀に囲まれたお屋敷です。
龍野公園紅葉谷【紅葉スポット】

龍野城の背後にそびえる鶏龍山 その西側に広がる『龍野公園紅葉谷』600本の楓が魅せる紅葉のトンネルと真紅の紅葉のじゅうたん。おススメの紅葉スポットです☆
野見宿禰神社【相撲の神様】

相撲の祖であり「龍野」の地名の由来にもなった野見宿禰(のみのすくね)を祀る神社。長い石段の先にある境内からは播磨平野が一望!! 神聖な空気が流れる絶景スポット
龍野神社【藩祖を祀る神社】

龍野藩主脇坂家の祖「脇坂甚内安治」を祀る神社。『賤ヶ岳の七本槍の一人』として有名な武将で、槍働きで大名にまで出世した安治の勇武にあやかれる有難い神社です。
聚遠亭【池に浮かぶ茶室】

龍野藩第9代藩主が孝明天皇より賜った桃山時代の書院造を模した数寄屋風の茶室。池に浮かぶ風雅な茶室と美しい庭園、そこからの眺望は「聚遠の門」と呼ばれた絶景。
聚遠亭【脇坂家 御涼所】

龍野藩主 脇坂家の別邸で、江戸時代中期の建物。その周りに広がる趣ある日本庭園は、秋には紅く美しく染まる人気の紅葉スポットでもあり、多くの人々が訪れます☆
ひまわりの丘公園

一面に広がるひまわり畑が有名な『ひまわりの丘公園』 道を挟んだ広い公園には、こども達が喜ぶ巨大遊具もあって家族連れに人気の公園です。
共進牧場

100頭余りの人懐っこいジャージー牛さん達が放牧されている様子をいつでも自由に見学できる、癒されスポット『共進牧場』♡
塩元帥 小野店

こだわりの天然素材で作ったラーメンとサイドメニュー、接客の良さが評判の人気ラーメンチェーン店。 看板メニューの「天然塩ラーメン」と、大人気 自家製マヨネーズの「チャーマヨ丼」
酒饌亭 灘菊かっぱ亭

姫路B級グルメ「姫路おでん」 姫路市の酒造会社『灘菊酒造』がプロデュースしたお店でいただく、名物「大串 白・黒おでん」 生姜醤油と酒粕のタレでいただくおでんは絶品!!
姫路 麺哲【おみぞ筋商店街】

もちもち自家製麺が自慢の『姫路 麺哲』で“国宝 姫路城”を模った「つけ麺 姫路」をいただきますっ♪ ボリューム満点!! 絶品ローストポークのトッピングで、豪華つけ麺にっ☆
そうめん処 霞亭【揖保の糸】

龍野城下町で地元特産の美味しい「揖保の糸」龍野城のすぐ横『そうめん処 霞亭』で名物「霞亭にゅうめん」あったかにゅうめんで冬もほっこり♨ 冷やしそうめんも一年を通して食べられるっ♪
鯛焼本舗 遊示堂【西二階町店】

姫路の人気鯛焼き屋さん『遊示堂』30分以上かけて焼き上げる パリパリもちもちの皮に、頭から尻尾までぎっしり詰まったホクホクの餡♡ 程よい甘さで何個でも食べられちゃいそう!!
巴屋 大手門前店【鹽味饅頭】

赤穂城大手門前でいただく赤穂銘菓『塩味饅頭』 赤穂の塩をつかった上品な味は茶菓子として重宝され、江戸時代には京の宮家や江戸の将軍家に献上されました。もちろんお抹茶と一緒に♡
薪釜パン工房 丸藤【古民家パン屋】

山と田んぼに囲まれた古民家で作られる、こだわりの「薪釜パン」丁寧に手ごねした生地を自然発酵し、薪釜でじっくりと焼き上げる美味しい無添加の食パンとラスクだけを販売するパン屋さんです。
薪釜パン工房 丸藤【古民家カフェ】

築100年を超える古民家を改装したカフェでいただく「薪釜パン」おばあちゃんちのような座敷で縁側からの景色を眺めながら、静かでゆったりとした時間を過ごします♡
【ヨーデルの森】

大自然の中で過ごす休日♪ 森で遊ぶっ!! 水辺で遊ぶっ!! 動物たちとふれあう♡ 『ヨーデルの森』で楽しい休日。 かわいいカピバラさん&マーラさん、もふもふアルパカさんが待ってるよっ♡
魚の棚 よし川【明石焼/玉子焼】

ふわっふわの美味しい明石焼きが食べられる明石 魚の棚の老舗『玉子焼 よし川』 板の上でぷるぷる揺れる明石焼きをお出汁にひたして.. ♡ 干しダコを使った旨味凝縮の本場のタコ飯と一緒にっ♪
< 阪 神 >
打出天神社

芦屋市 春日町にある
「打出天神社」 道を挟んでお隣が「打出小槌町」という、あの『打出の小槌』伝説の残る町。 御祭神は「菅原道真公」 阪神電車 打出駅から200m
カフェ ユーカリ Cafe Eucaly

JR芦屋駅北 ラポルテ2Fにある「カフェ ユーカリ」トースト、サンドイッチ、パニーニなど6種類から選べるモーニング。 卵液がたっぷりしみ込んだ特製フレンチトーストはバニラアイス添え。
ヨドコウ迎賓館【旧山邑家住宅】

芦屋川沿いの小高い丘に建つ洋館。 近代建築の巨匠「フランク・ロイド・ライト」の設計で、灘の酒造会社「桜正宗」の六代目当主 山邑太左衛門の別邸として建てられた。
< 神 戸 >
布引の滝

神戸の市街地からすぐ、自然を満喫できるスポット
「布引の滝」
新神戸駅からスタートしてすぐに、こんな絶景を見られる布引の滝を散策しながら、頂上の「布引ハーブ園」までハイキングする様子をご紹介。
神戸布引ハーブ園

世継山南斜面に広がる日本最大級のハーブ園『神戸布引ハーブ園』 四季折々の花矢ハーブが咲き誇る丘から、神戸の街を一望♪ 山の澄んだ空気と、美味しいハーブティーに 心もからだも癒される♡
再度公園【紅葉】

再度ドライブウェイで山頂ちかくの「再度公園」へ。 国指定の名勝で、紅葉スポットとしても知られるこの場所は、麓より一足早く 紅く色づく木々を鑑賞することができる。
再度山太龍寺【再度山】

神戸十三佛霊場 第六番「弥勒菩薩」であり、近畿三十六不動尊霊場 第九番 でもある「別格本山再度山 太龍寺」 麓の諏訪神社から大師道を経て登るハイキングコースもある。
諏訪神社/諏訪山稲荷神社

神戸市中央区にある神社。 諏訪山公園 金星台と隣接していて、境内には「建御名方神」を祀る「諏訪神社」と、「宇迦之御魂神」を祀る「諏訪山稲荷神社」がある。
南京町

横浜・長崎の中華街と並ぶ 三大チャイナタウンのひとつ
神戸「南京町」
異国情緒あふれる街並みと、活気ある屋台が立ち並ぶようすを 美味しい人気グルメとともにご紹介。
元町周辺

神戸の老舗店が軒を連ねる『元町商店街』や、三大チャイナタウンの『南京町』、美味しい飲食店やかわいい雑貨屋さん。キラキラのショーケースに釘づけの洋菓子店♡ お洒落なお店が並ぶ元町周辺
ハーバーランド

対岸のメリケンパークの景色は“港町神戸”を代表する風景。 ショッピングモールやアンパンマンミュージアム、お洒落な飲食店で賑わうハーバーランド。夜はデートスポットとしても人気♡
六甲山牧場

六甲山の高原牧場
「六甲山牧場」
広大な敷地で放牧された羊たちや、色んな動物たちと触れ合える♪ 神戸の街を一望できる展望スポットも!!
◦ 【ひつじさん】
◦ 【ひつじさんの毛刈り】
◦ 【うしさん】
◦ 【やぎさん&うまさん】
◦ 【仔牛のミルクやり体験】
神戸どうぶつ王国

どんどん進化し続けて、何度行っても飽きることのない『神戸どうぶつ王国』 動物たちを手の届きそうな至近距離で観察できるこんな動物園は、他には無いっ!! かわいい動物たちに癒される王国♡
須磨浦山上遊園

大阪湾から明石海峡を一望!! 目の前に広がるパノラマの絶景。六甲山系西端から眺める瀬戸内の美しい景色♡ 話題の乗り物カーレーターや、爽快な空中散歩が楽しめる観光リフトもっ♪
レッドロック

大人気で行列必至のお店
「レッドロック」
ローストビーフ丼やステーキ丼が リーズナブルなお値段で頂けるとあって、ご飯時には連日 大行列のレッドロック。 人気のローストビーフ丼とステーキ丼をご紹介。
エリア別ページ
神戸北野異人館おでかけMAP

明治から大正にかけて建てられた洋風住宅が建ち並ぶ、まるで映画のセットのような絵になる街並み「北野異人館街」を 西と東にわけてご紹介。エキゾチックなムスリムモスクや、可愛らしい教会♡
神戸市おでかけMAP

港町神戸のおでかけスポットをご紹介♪ お洒落な街並みから六甲山系の美しい自然、神戸の街を見渡す展望スポットに、異国情緒漂う南京町周辺のスポット。 動物達とふれあえる人気のスポットも♡
神戸市グルメMAP

デミグラスソースがたまらないっ!! 人気の洋食屋さんに、美味しい中華、行列必至のローストビーフ丼。 お洒落なカフェで、見た目も味も絶品の神戸スイーツ♡ 美味しいパン屋さんもたくさん♪
淡路島おでかけMAP

淡路島の大自然と美味しい島グルメを満喫♪ 明石海峡大橋や大鳴門橋をベストポジションから見渡せる“絶景”道の駅&道の駅グルメ。 のんびり牧場タイムに、ミルキーなソフトクリームも♡
姫路市おでかけMAP

「世界遺産 姫路城」をひとめ見ようと、世界中から観光客が訪れる姫路の街のおでかけスポット。 真っ白に輝く美しい姫路城の姿に、お城の中の動物園。 姫路駅周辺の美味しい姫路グルメも♪
たつの市おでかけMAP

童謡 赤とんぼの故郷 たつの市「播磨の小京都」と呼ばれる龍野城下町の風情ある街並みや、紅葉スポットとして人気の紅葉谷や聚遠亭。美味しい揖保の糸とうすくち醤油が味わえるお食事処など..
赤穂市おでかけMAP

「忠臣蔵」ゆかりの地『赤穂市おでかけMAP』四十七士を祀る「大石神社」や「赤穂城」史跡めぐりの他にも花と絶景の「赤穂御崎」家族で楽しい「赤穂海浜公園」などみどころたくさんの赤穂市。
新温泉町おでかけMAP

湯けむりただよう湯の街『新温泉町おでかけMAP』春来川のほとりに広がるノスタルジックな温泉街に、但馬牛の放牧が見られる「但馬牧場公園」家族で、カップルで、水着で入れる混浴露天風呂も♨
丹波地方おでかけMAP

京都と兵庫にまたがる地域「丹波地方」 年間の寒暖差が激しく、お米や黒豆・山芋・丹波栗など美味しいモノがいっぱい♪ “養蚕”にまつわる展示が見られる「グンゼ博物苑」&「バラ園」