
三朝温泉【旅館 大橋】日帰り入浴 鳥取県 東伯郡

世界屈指のラジウム泉を日帰り入浴で楽しむ♨
『三朝温泉 旅館 大橋 湯めぐり』

名物『巌窟の湯』で有名な「旅館 大橋」さん

「太鼓橋」⤴ 旅館の建物は、昭和7年に建てられ「国の登録有形文化財」にも指定されている貴重な日本建築。

こんな立派なお宿に宿泊しなくても足を踏み入れることが出来る『湯めぐり三朝温泉』 ここ大橋さんも参加旅館のひとつ♨

日帰り入浴でも丁寧に迎えてくれるスタッフ




こんな落ち着いた雰囲気の立派なロビーで湯上りに休めるなんて..

湯めぐりの入浴時間15:00〜21:00は、女湯は「巌窟の湯」 男湯は「せせらぎの湯」

東側の廊下の先にあるのが「巌窟の湯」 三朝川(三徳川)から湧き出ていた温泉をそのまま湯船にした「上の湯」「中の湯」「下の湯」まさに川そのもののゴロゴロした岩で出来た珍しい温泉。「中の湯」と「下の湯」はラジウム泉 「上の湯」だけが三朝温泉唯一のトリウム泉 湯船の底の岩の間から温泉が湧き出ていて、時折ポコポコと音を立てて泡が浮き上がってきます。 ちょっと大きめの潮だまりのような3つの湯船。足元は川の底のように岩でデコボコ、気を付けないと足が挟まってグキっと.. この不思議な巌窟風呂を運よく独り占めできたのですが、独特の雰囲気に最初はちょっとビビり気味



対岸から見た旅館 大橋さん




入浴後は温泉街をぶらぶら♪ 「三朝橋」を渡ると..

橋のたもとには三朝温泉名物「河原風呂」 映画「三朝小唄」の主人公の像の横を降りると三朝川(三徳川)の河原に24時間無料で入れる露天風呂がっ!! 手前には足湯があり寄り添うカップルの影が♡ お邪魔してはいけないのでここの足湯「河原の湯」はあきらめて.. 足湯の仕切りの向こうにある「河原風呂」には全裸のおじさんたちがいっぱい。いやいや足湯からは見えないかもしれないけど、橋からは丸見えっ



橋を渡ったトコロには公衆浴場「たまわりの湯」大人500円

その向かいが温泉街のメインストリート


昭和の雰囲気漂うレトロな温泉街っ




お薬師さんのとなりにある足湯「薬師の湯」

9:00〜22:00のあいだ無料で楽しめる足湯&飲泉湯♨ ちょっと熱めで最初は我慢大会




夜桜を楽しみながら川沿いをそぞろ歩き。。


下流にある「かじか橋」へ

橋の真ん中にある足湯「かじかの湯」

9:00〜22:00のあいだ無料で利用できるちょっと.. いや、かなり熱めの足湯♨ お湯の出口から一番遠い湯船でようやく入れる熱さでした



三朝温泉には無料駐車場が用意されていて日帰り入浴の際に便利♪ 「湯めぐり三朝温泉」で気になるお宿と温泉をお試しチェックしてみては? お気に入りのお宿が見つかるかもっ

鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1
「旅館 大橋」
JR西日本「倉吉駅」からバス三朝泉で約20分
中国自動車道「院庄IC」から車で約1時間
米子自動車道「湯原IC」から車で約45分
周辺のスポット
【三朝館 かにフルコース会席】

待ちに待ったカニ漁解禁!! 日本海の冬の味覚を味わう『かにフルコース会席』カニ刺し・焼きガニ・カニすき鍋、カニの天麩羅に姿盛りっ⤴ お腹いっぱいカニを堪能♡
【三朝温泉 かじかの湯】

恋愛成就の不思議なカエル♡ やさしく撫でると恋愛が成就するといわれる「かじか蛙」三朝川(三徳川)に架かるかじか橋の真ん中にある無料の足湯『かじかの湯』♨
【倉吉春まつり2017】

山陰随一の桜の名所❀ 天女の羽衣伝説が伝わる打吹山の麓に咲き誇る美しい桜の花.. 毎年桜の季節に開催される「倉吉春まつり」で鳥取の桜の花を満喫っ♪
【打吹公園 動物園】

遊びに夢中の可愛いお猿さんがいる猿山や、ヤギさん鹿さんミニブタさん♡ 打吹公園内にある動物園の動物たち♪
【白壁土蔵のまち倉吉 玉川沿いの風景】

街を流れる玉川沿いにつづく「白壁土蔵群」かつて城下町として栄えた街の面影を残す風情ある街並み。澄んだ玉川に架けられた石橋と白と黒のコントラストが美しい☆
周辺のスポット
【倉吉淀屋 旧牧田家住宅】

倉吉の街で最も古い町屋建物。大阪の豪商「淀屋」の名を継ぎ倉吉の街にひらかれた『倉吉淀屋 旧牧田家住宅』当時の商家の暮らしぶりを知る貴重な歴史的建造物。
【東郷温泉 水明荘】

東郷湖の畔に建つ「国民宿舎 水明荘」で日帰り入浴♨ 水明荘でしか食べられない湯梨浜町産木苺ソースを使った木苺ソフトクリームもいただきますっ♡
スポンサーリンク