
新宮宮内遺跡【弥生の森】 兵庫県 たつの市


復元された竪穴式住居が点在 西播磨を代表する弥生時代の集落跡
『国指定史跡 新宮宮内遺跡 弥生の森』



「新宮宮内遺跡」(しんぐうみやうちいせき)は国内最大級の円形周溝墓(えんけいしゅうこうぼ)や、円形・方形の竪穴式住居跡が多数発見されている大規模な弥生時代集落跡で、現在 史跡公園整備が進められています。


深くて大きな溝で区切られたエリアの中に、墓や住居の跡が..


集落は、ちゃんと区画整理されてたんですね



この場所は、当時の東西南北のルートが交わる交通の要衝にあたり、大きな集落があったとみられています。



直径約4mもある弥生時代中期のものとしては国内最大級の「円形周溝墓」 この集落の有力者を埋葬した墓とみられ、この墳丘は公園の整備にあたり復元されたものです。

平地のむこうには綺麗に紅葉した山々..

弥生時代の人たちも、こんな景色を見ていたのかな?

「弥生戦士の墓」 たくさんの『石鏃』(せきぞく:石で作った矢尻)が残った木棺が出土したことから、矢で射ぬかれて死んだ「弥生戦士」の墓があったと見られています。

石鏃のあった場所から胴体や太腿、頭にも矢が刺さっていたと推測されるそうですが、あまりリアルに復元されると怖いっ



こちらは「土葺屋根竪穴住居」 竪穴式住居というと茅葺屋根のイメージですが、こうした土葺の屋根もあったんですね。

屋根にのせた土に草が生え、根がはると丈夫になります。 茅葺屋根より暖かく、寒い冬にはぴったりの住居。 弥生時代の人々も、快適な暮らしを求めていろいろな工夫をしていたようですねっ


この茅葺屋根だって十分暖かそうだけど



竪穴式住居の骨組につかわれていた木はクリの木が多かったようです。 公園にはクリやシイの苗木が植えられていて、これらはいずれ「弥生の森」として生い茂り、公園を完成させます。

竪穴式住居の内部


中を見学したい方は⤴ コチラに連絡してみてね



こうして復元された竪穴式住居を眺めていると、まるで弥生時代にタイムスリップしたような気分?


そんな弥生時代の遺跡を見守るように建つ「揖保の糸」の工場⤴

揖保川に来たらやっぱり『揖保の糸』ですよね☆
美味しい揖保の糸はのちのど。。


たつの市で、ちょっと弥生時代を感じてみよう♪

兵庫県たつの市新宮町宮内
「新宮宮内遺跡 弥生の森」
JR姫新線「播磨新宮駅」から 徒歩約4分
「たつの市立新宮スポーツセンター」よこ
山陽自動車道「龍野IC」から 車で約20分
たつの市のおでかけ
【龍野城 隅櫓】

お城の西側に建つ『隅櫓』その横に伸びる登城路からお城へ登城ですっ♪ 再建された本丸御殿の周りには桜の木がたくさん。 桜の季節に訪れてみたい桜の名所❀
【龍野城 埋門】

真っすぐに伸びた白い漆喰の土塀の先に見えるのが、龍野城の正門にあたる『埋門』城の西側 隅櫓の下に残る「家老門」の姿も。美しい紅葉が残る晩秋の龍野城の景色。
【龍野城 本丸御殿 兜】

賤ヶ岳で戦功をあげた脇坂家が建てた山麓の城郭『龍野城 本丸御殿』入口すぐに用意されている兜と陣羽織を着せて貰って、静粛な雰囲気の御殿内を見学しますっ♪
【龍野城 本丸御殿 龍の襖絵】

龍野城「本丸御殿」黄金に輝く煌びやかな上段の間や風情ある枯山水の中庭、その中庭を眺める部屋には雲の海を駆け上がり天に昇る龍の姿を描いた迫力の襖絵が。
【龍野城下町 播磨の小京都】

「播磨の小京都」と呼ばれる風情ある龍野の城下町。立派なお屋敷がならぶ武家屋敷エリアや下町の町家エリア、それぞれ違った風景が楽しめる龍野の町を散策です♪
【三木露風生家】

日本近代詩人『三木露風』の生家。幼い頃に育った龍野の街を想い作った「赤とんぼ」の詩は、童謡として広く親しまれています。白く美しい漆喰の土塀に囲まれたお屋敷。
【龍野公園紅葉谷】

龍野城の背後にそびえる鶏龍山 その西側に広がる「龍野公園紅葉谷」600本の楓が魅せる紅葉のトンネルと、真っ赤な紅葉のじゅうたんは必見の紅葉スポットです♡
【野見宿禰神社 相撲の神様】

相撲の祖であり「龍野」の地名の由来にもなった野見宿禰(のみのすくね)を祀る神社。長い石段の先にある境内からは播磨平野が一望!! おススメの絶景スポット☆
龍野神社【藩祖を祀る神社】

龍野藩主脇坂家の祖「脇坂甚内安治」を祀る神社。『賤ヶ岳の七本槍』の一人として有名な武将で、槍働きで大名にまで出世した安治の武勇にあやかれる有難い神社。
【聚遠亭 茶室】

龍野藩第9代藩主 脇坂安宅が孝明天皇より賜った数寄屋風の茶室。池に浮かぶ風雅な茶室の姿と目の前の美しい庭園。そこからの眺望は「聚遠の門」と呼ばれた絶景!!
【聚遠亭 御涼所】

龍野藩主脇坂家の別邸で、江戸時代中期の建物。その周りに広がる趣ある日本庭園は、秋には紅く美しく染まる人気の紅葉スポット。最盛期には多くの人々が訪れます。
【そうめん処 霞亭】

龍野城すぐ横『そうめん処 霞亭』で地元特産の美味しい「揖保の糸」名物「霞亭にゅうめん」で冬でもほっこり あったかおそうめん♨ 冷やしそうめんも一年中あり。
【宮内古墳群 横穴石室墳】

古墳時代後期の横穴式石室が約30基も点在「新宮宮内遺跡」から北へ、西播磨文化会館の裏山にひっそりとある古墳群。整備された公園内では美しい紅葉が見られそう♡
たつの市のおでかけスポットをまとめた

スポンサーリンク