
六甲高山植物園【秋の花】 神戸市 灘区


秋と言えば美しい紅葉.. でも、秋には秋の花々が
『六甲高山植物園 秋の花』

「シクラメン・ヘデリフォリウム」
ヨーロッパの広い範囲に分布する原種のシクラメンで、「シクラメン」という名の語源、ギリシャ語の「キクロス」(螺旋・旋回)は根元にあるくるくる巻いた花茎に由来します。


小便小僧広場の上にあるガラス室に咲くシクラメン



こちらは林の落ち葉の中に咲くシクラメン

根元にはくるくるとバネのように巻いた花茎が


湿生植物区に咲いていた黄色い小さな花。 昭和天皇が訪れた際その可愛さがお気に召したのか、後日要請があり皇居吹上御苑に献上されたという「エンコウソウ」に似ているけど.. 開花時期は5月頃、いまは秋.. この可愛いお花は何の花かな?


こちらも5月頃に咲くはずの「クリンソウ」に似てるような.. 季節外れに咲くこともあるのかな?

「ジンジソウ」ユキノシタ科

「ダイモンジソウ」ユキノシタ科
どちらも秋に咲くユキノシタ科の花で、よく似ていますが「ジンジソウ」は花の形が『人』という字に似ているコトから『人字草』 下の「ダイモンジソウ」は、花の形が『大』の字に似てるから『大文字草』なんだって。 見掛けたら見比べてみてね!!


池のそばで咲いていた花たち。 何の花かな?

「キイイトラッキョウ」なのか「ヤマラッキョウ」なのか分からないけど、どちらかの蕾のような..


「リンドウ」


「ヨシノアザミ」だと思われますっ


葉っぱの鋭い棘から、こちらも同じくヨシノアザミのようです。

同じように秋に咲く「フジアザミ」は、もうフワフワの綿毛にっ⤴

そういえば、なんだか年中咲いているのを目にするようになったタンポポ.. 外来種の「セイヨウタンポポ」は、冬以外は年中花を咲かせるそうです。季節感狂う〜〜っ



キク科の花のようですね。 ミツバチでは無さそうな子が一生懸命 蜜を集めています♪ 「キゴシハナアブ」かな? 花の蜜を集めるのはハチだけかと思いきや、そうでも無いようですよ。 この子はアブといっても噛まれると痛痒い厄介なあのアブとは違って、どちらかというとハエの仲間のようです。 花の蜜が大好きな優しい子です。 見掛けても嫌わないであげてね♡


花と言えば「春」のイメージですが、秋にもいろいろな花が見られるんですね♪ 紅葉だけじゃなく、足元で咲くかわいい花や、それに集まる虫たちにも注目してみてくださいっ

【六甲高山植物園 紅葉速報&小便小僧】

『六甲高山植物園』2016年の紅葉状況と、恒例行事「小便小僧のマント着せ」の模様。 冷たい風が吹き始めた六甲山、裸の小便小僧くんに温かいマントをっ♡
【六甲高山植物園 紅葉.T】

標高865m、麓より一足早く木々が色づきはじめる六甲山。 10月中旬から11月中旬ごろまで楽しめる『六甲高山植物園』の紅葉。2016年の模様 第一弾☆
【六甲高山植物園 紅葉.U】

池の畔にひろがる紅葉。 緑に黄色、オレンジに紅、いろんな色が混ざり合い“まるで錦絵のよう”と評される『六甲高山植物園』の美しい紅葉の様子、第2弾☆
【六甲高山植物園の秋】

紅く美しい紅葉の他にも、園内には秋を感じられる風景がいっぱい♪ やさしく暖かな色に包まれる日本の秋を感じに、『六甲高山植物園』へおでかけしてみよう☆
【六甲高山植物園 秋の植物】

スっと伸びた筒状の美しい食虫植物「サラセニア レウコフィア」や不思議な実をつけた「マムシグサ」とげとげの花「キクバヤマボクチ」など見所満載の秋の植物たち♡
【小便小僧&池の鯉】

人気の恒例行事「小便小僧のマント着せ」今年のテーマは「ヒマラヤの青いケシ」マントを着て、まるで妖精のように変身した小便小僧くん&パクパク「池の鯉」たち♡
【エーデルワイス 山小屋風カフェ】

高山植物園にあるお洒落な山小屋風カフェ。眺めのいいテラス席が人気のカフェで、六甲山生まれの「やまみつ」を使ったハヤシライスとパリパリ食感の骨付きソーセージ♪
周辺のスポット
【六甲ミーツ・アートかくれんぼ】

六甲オルゴールミュージアムの中庭で展示中の作品「かくれんぼ」夕暮れ時の森、ちょっと不気味!? なかくれんぼ.. 茂みの中、よく目を凝らして探してみてねっ♪
【六甲ミーツ・アート 夢の山】

六甲高山植物園で木々たちに紛れ不思議な世界観を醸し出す作品&オルゴールミュージアムに展示中の他の作品たち。 神戸六甲山上で芸術の秋を満喫っ♪
【六甲オルゴールミュージアム コンサート展示室】

アンティークなオルゴールや自動演奏器たちの美しい音色が実際に聴ける「コンサート展示室」 オルゴールの透き通った音色に、自動演奏器の迫力ある演奏♪
【六甲オルゴールミュージアム 展示室】

様々なアンティークオルゴールがならぶ「六甲オルゴールミュージアム」の展示室。 美しい家具のようなキラキラしたオルゴールたちにうっとりしますっ♡
【六甲オルゴールミュージアム 庭園】

南ドイツの山荘をイメージした可愛らしい建物と、その周りに広がる素敵な庭園。 館内で美しいオルゴールを堪能したら、庭園で緑を満喫するお散歩ですっ♫
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150
「六甲高山植物園」
三宮駅から車で 約30分
六甲ケーブル下駅から六甲山上駅まで 約10分
開園期間 3/19 〜 11/23(水・祝)【2016年】
開園時間 10:00 〜 17:00(16:30受付終了)
休 園 日 9/1(木)・9/8(木)【2016年】
入 園 料 大人 620円(中学生以上)
小人 310円(4歳〜小学生)
2施設共通券 1200円
【六甲高山植物園&六甲オルゴールミュージアム】
3施設共通券 1400円
【六甲高山植物園&六甲オルゴールミュージアム
&六甲枝垂れ】
駐車料金 普通車 500円(平日無料 7/21〜8/31は除く)
1DAYパーキングチケット
(六甲ガーデンテラス・六甲山館ツリーハウス
六甲山フィールドアスレチック・六甲高山植物園
六甲オルゴールミュージアム の駐車場が
当日に限りフリーパス)
バイク 無 料
【夜のもみじ散策】
日 程 10/29 〜 11/13 * 荒天中止
開園時間 17:00 〜 18:30(平日)
(紅葉ガイド 17:30〜)
17:00 〜 19:30(土日祝)
(紅葉ガイド 17:30、18:00、18:30)
* 紅葉ガイドは約30分
場 所 西側入り口のみ開門
* 山上バスでは「オルゴールミュージアム前」下車
入 園 料 六甲高山植物園の入園料のみでOK
(チケット提示で1日再入園可)
スポンサーリンク