
奥祖谷観光周遊モノレール【後編】 徳島県 三好市

全長・高低差・最大傾斜角・最頂標高 全てが世界一!!
『奥祖谷観光周遊モノレール』

標高1380m の素晴らしい景色を眺めたら、あとは下るのみ。

駅舎と車両をつなぐ無線、やりとりは全ての車両で聞こえます。 頂上付近から急に騒がしくなってきた無線。 前を走る車両のどれかがストップしてしまったみたい.. 出発前に説明を受けた あの「非常停止ボタン」を押すコトになりそうですっ


標高1300m この先で車両が止まっているはず!?

「前の車両が見えたらポチっとこのボタンを


止まっている車両を発見した瞬間、押しました!!

標高1300mの山の中、停止した車両。 足元は急な斜面、下に沢があるらしく冷たい風が吹きあがってきて とっても寒いっ

10月初旬ですが、ブーツ履いてくれば良かった.. と後悔する程の冷えなのです。 山をナメてました


倒木や車両の不具合などで緊急停止した場合、復旧に2、3時間かかる場合もある。と、事前にちゃんと説明されているので、皆さん無線の指示に従って静かに待ちます.. このキレイな景色の中、震えながら待つこと約50分。 麓の駅舎から係員のおじさんが復旧に来てくれました。 前で停止してる車両から順に再出発!!

環境に配慮した電動式モノレールなので、レールの上に落ち葉が落ちてるだけでブレーカーがあがってしまうコトもあるのだとか。 その度、係員さんが麓の駅舎から上がってくるのですが、停止場所によっては車両を降りて、そこから徒歩で復旧に向かわなければならない為、時間が掛かってしまうのだそうです。



再出発して順調に下りのコースを進むカブトムシ号♪



上りの角度も凄かったけど、下りも凄いっ!!


どんどん、どんどん

どんどん、どんどん下ってく


先が見えない程の急斜面


おぉーーーっ!! 凄い角度っ


上りより下りの方がアトラクション感満点っ


またまた先の見えない急斜面!!

えっ!! えぇーーーっ


突然停止した車両が目の前にっ!! 慌てて非常停止ボタンーーっ




再び、この大自然の中で復旧を待つことに..

前の車両はとんでもない角度で停止。 コレはかなりしんどい



森の木々は、わたしたち人間をリフレッシュさせてくれる「フィトンチッド」という物質を出しているそうです。 そのフィトンチッドのおかげで、森の中にいると爽やかで清々しい気分になれるのだとか



キノコ発見っ


待つこと約20分


救援部隊のカブトムシ号、到着ーーっ!!

係員のおじさん頑張れ〜〜っ


上で復旧してくれたおじさんも加わって、二人で..

うしろの車両も凄い角度で連なって停止

停止してから約1時間。 ようやく復旧



非常停止ボタンを戻して..


ようやく再々出発ーーっ



今度は止まりませんようにっ



ジェットコースター並の急斜面が延々つづきます




下りの方が、開けた場所の景色も良く見える



復旧に来てくれたゴンドラが、バックでここまで戻ってた


左手に見えるのは登山道かな?

キレイな秋の空



ゴールに向かって順調に下って行くカブトムシ号♪


紅葉したらホントに綺麗だろうな〜


ゴール直前の急斜面




最後のカーブを曲がったら..

見えてきたゴールの駅舎。 通常65分の森林浴が、なんだかんだで約3時間.. 長かったけどドキドキ・ワクワク♪ ただ今年初めて、手足がしびれる程の寒さを感じた3時間でした



「奥祖谷観光周遊モノレール」にご乗車の際は、当日の山の気温を考えて防寒対策もしっかりと!! 寒さに震えるコトなく、気持ちいい森林浴を楽しんで下さいねっ♪
【奥祖谷観光周遊モノレール 後編】
ハプニングにもめげず、元気に進むカブトムシ号⤴

帰りにお土産に渡された「そばぼ〜ろ」 この素朴な味、大好き

祖谷のお土産屋さんでは良く見掛ける「そばぼ〜ろ」 京都発祥といわれるお菓子が祖谷にある。というコトは、平家の落人たちが!?
所要時間を大幅にオーバーしてしまった。 というコトで、料金の2000円は払い戻しに。 わたし達が駅舎に着いたのはお昼12時頃でしたが、すでにこの日の営業は終了。 そうとは知らず、あとから訪れた人たちはガッカリ

営業時間内であっても こういうコトも有るようなので、訪れる際は 事前に問い合わせた方が良さそうです。

徳島県三好市東祖谷菅生28番地
いやしの温泉郷「奥祖谷観光周遊モノレール」
徳島自動車道「井川池田IC」から 車で約1時間30分
「道の駅大歩危」から 車で約1時間2分
営業時間 8:30 〜 16:00(4〜9月)
8:30 〜 15:30(10〜11月)
* 予約受付無し
定 休 日 毎週水曜日(祝日の場合運行)
12月〜翌年3月 冬期休業
* モノレール定期点検 または
異常気象による臨時休業有り(要問合せ)
乗車料金 大人 2000円(中学生以上)
小学生 1000円(小学生未満無料)
概 要 所要時間 65分
全 長 4600m
高 低 差 590m
最大傾斜角 40度
最頂標高 1380m
【これら全てが観光用モノレールとしては世界一】
* 自然環境に配慮した電動式モノレール
注意事項 1日に運行できる便数が限られているため
営業時間内でもチケット販売終了の場合有り。
(運行状況等 事前に問い合わせた方が無難です)
問合せ先 大歩危・祖谷観光NAVI(三好市観光サイト)
【祖谷のかずら橋】

蔓を編んで架けたとっても揺れるスリル満点の吊り橋!! その昔、空海が困っている村人達のために架けたといわれるかずら橋には平家伝説も残されています!!
【かずら橋 琵琶の滝】

かずら橋を渡った先にある、平家落人伝説の滝。京の都から落ち延びた平家の人々が、都を偲び滝壺の傍らで琵琶を奏でたことから名付けられた『琵琶の滝』
【かずら橋 いこい食堂】

かずら橋を渡った先にある「琵琶の滝」その滝の目の前にある『いこい食堂』で、祖谷名物「祖谷そば」に、炭火で焼かれた「でこまわし」 鮎&アメゴに舌鼓♡
【落合集落展望所】

急な山の斜面にそって広がる「落合集落」 茅葺屋根の古民家で“祖谷の暮らし”を体験できる「桃源郷祖谷の山里プロジェクト」で海外の旅行客にも大人気♪
【秘境の湯】

祖谷の山々に囲まれた一面ガラス張りの絶景温泉「秘境の湯」 緑につつまれる気持ちいい露天風呂では、山の清々しい空気と温泉に、心もからだも癒されまくり♨
【祖谷の旅 絶景ドライブ】

1000m級の山々に囲まれた祖谷渓の絶景。 奥祖谷へと向かう車窓の風景すべてが美しい☆ 途中の細い道にもめげず、祖谷渓の絶景ドライブを楽しみます♪
【奥祖谷観光周遊モノレール】前編

世界一の観光用モノレールで標高1380mの頂上へ!! 奥祖谷の深い森の中をゆっくり進むカブトムシ号で、フィトンチッドに癒される 65分間の森林浴♨ 前編です。
スポンサーリンク