

◎ 松 江 ◎ 出 雲 ◎ 安 来
◎ 雲 南 ◎ 大 田 ◎ 邑 智
◎ 浜 田 ◎ 益 田
< 松 江 >
松江城【堀川めぐり】

『国宝 松江城』を囲む堀川を、小舟で巡る「ぐるっと松江堀川めぐり」 築城当時から変わらぬ堀を間近で見ることが出来る船旅。ギリギリの橋げたをくぐる小舟!!
国宝 松江城

国宝5城のうちのひとつ『松江城』 山陰地方では唯一、天守閣の現存する城跡。城正面の“入母屋破風”が千鳥が羽を広げた姿に見えることから「千鳥城」とも呼ばれる。
松江しんじ湖温泉駅【足湯】

宍道湖の畔ひろがる温泉街「松江しんじ湖温泉」 その駅前にある無料の足湯と、松江城 二の丸に建つ洋館『興雲閣』 ちょっと熱めのお湯が疲れた足に気持ちいい♨
江島大橋【ベタ踏み坂】

軽自動車のCMで一躍有名になったアノ橋『江島大橋』 別名「ベタ踏み坂」 島根県と鳥取県を結ぶこの橋は、その下を大きな船が通航できるよう急な勾配がついている
< 出 雲 >
吉兆館

出雲大社の門前町「大社町」で行われる伝統行事『吉兆神事』や、島根の伝統芸能『石見神楽』にまつわる品が展示されている道の駅。出雲大社参拝の際に立ち寄っては?
出雲大社前駅

出雲大社正門前の「神門通り」沿いに建つお洒落でモダンな駅舎。『一畑電車 出雲大社前駅』に展示されているオレンジ色の可愛らしい車両「デハニ50形・52号車」
出雲大社

神々の集う国「出雲」を代表するスポット『出雲大社』 その荘厳な姿は見る人に神聖な力を感じさせます。 神楽殿にかかる“日本一の大注連縄”や巨大な本殿は必見!!
出雲そば

出雲といえば「出雲そば」丸いお重に小分けされた『割子そば』はおすすめっ☆ それぞれ違ったトッピングで色んな味が楽しめる「三色割子」で出雲そばを堪能します。
みつばち工房 花の道【ソフトクリーム】

たくさんの土産物屋や飲食店がならぶ神門通り沿いにあるお店『みつばち工房 花の道』で、宝石のようにキラキラ輝く“巣蜜”がトッピングされた、豪華なソフトクリーム
< 大 田 >
石見銀山【龍源寺間歩】

世界遺産『石見銀山遺跡』で唯一、一般公開されている間歩『龍源寺間歩』 鉱夫たちがノミで掘り進めた跡がそのまま残る坑内。 周辺の緑豊かな自然もみどころです。
石見銀山【かおり本舗中村屋】

龍源寺間歩を出るとすぐ見えてくる古民家。 香木の「黒文字」とハーブをブレンドした他にはない“匂い袋”を販売する『かおり本舗中村屋』可愛い和柄の匂い袋♡
石見銀山【町並み地区】

石見銀山の政治経済の中心地として栄えた大森の町。 江戸時代の武家屋敷や代官所、商家や旅籠が当時の姿のまま保存され建ち並ぶ街並みは、巨大な映画セットのよう。
< 浜 田 >
しまね海洋館アクアス

目の前に広がる日本海、その日本海のお魚達が出迎えてくれる『しまね海洋館アクアス』 可愛くて賢い「シロイルカ」たちの不思議なバブルリングが見られるショーも♪

日本海に沈む夕陽


『道の駅 キララ多伎』



2階から見てるのはスパイダー!?


目の前には“イルカと出会えるビーチ”「キララビーチ」が☆ ここから見る夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれるほどの絶景!!

◎ 島根おでかけ情報
スポンサーリンク