
しまね海洋館アクアス【ペンギン】 島根県 浜田市

アクアス『ペンギン館』1Fのペンギンホールから見上げると、まるでペンギンが空を飛んでいるよう



屋外プールの小窓に顔を突っ込んで覗いてみると。。。

水中でペンギンたちと一緒にいるような気分



「ペンギンのお食事タイム」
エサを貰おうと一生懸命ヨチヨチ歩くペンギンさん


エサを取り合って大騒ぎの「フンボルトペンギン」
南アメリカの太平洋沿岸に生息していて、日本の気候にも十分適応できるフンボルトペンギンさんは 屋外プールで飼育されています


隣りのフンボルトペンギンさんのお食事タイムが終わるのを
じ〜ぃっと待っている「オウサマペンギン」(キングペンギン)


“コウテイペンギン”に次いで大きいオウサマペンギンですが、「コウテイペンギンとオウサマペンギン」なんだか紛らわしいネーミングですよね



90cm以上もある大きなペンギンを発見した人が「オウサマペンギン」(王様ペンギン)と名付け、その後120cm以上のもっと大きなペンギンが発見されたため、王様よりも偉い「コウテイペンギン」(皇帝ペンギン)と名付けた。 という説を聞いたコトがありますが、面白いので それを信じてます


哀愁漂う”オウサマペンギンの雛”のうしろ姿。。。

親ペンギンにご飯をおねだりする雛ペンギン


あのピングーに登場する可愛らしい“ピンガ”は、オウサマペンギンじゃなくてコウテイペンギンの雛がモデルですね♪

寒い地域に生息しているペンギンたちは、屋内プールで飼育されています。 オウサマペンギンと一緒の屋内プールにいるのは
「ジェンツーペンギン」
ターバンを巻いたような、頭の白い模様がトレードマーク


眼の上の黄色い飾り羽がかっこいい「イワトビペンギン」
両足で飛び跳ねながら移動することから、英名は「ロックホッパーペンギン」 高い崖もひょいひょいと登ることができるそうです♪

島根県の県魚「トビウオ」のオブジェ
オウサマペンギンたちの集合写真のなかに、一羽 ちょっと肥満気味のペンギンさんが...(笑) 1人だけ食べ過ぎで、はち切れんばかりのボヨンとしたお腹に


【空飛ぶペンギン】
まるで空を飛ぶようなペンギンの姿♡
【ペンギンお食事タイム】
ちゃんとご飯の順番を守るジェンツーペンギンや、ロックホッパーのぴょんぴょん飛び跳ねる姿♪ オウサマペンギンのまったりした様子に癒される♡
◦ しまね海洋館アクアス【小魚たち 1F】
◦ しまね海洋館アクアス【小魚たち 3F】
◦ しまね海洋館アクアス【くらげ】
◦ しまね海洋館アクアス【シロイルカ】
◦ はまだラーメン【アクアス】
◦ しまね海洋館アクアス【動画まとめ】
◦ しまね海洋館アクアス【まとめページ】
島根県浜田市久代町1117-2
島根県立しまね海洋館アクアス
山陰自動車道 浜田東IC下車 約6分
JR波子駅より 徒歩10分
開館時間 9:00 〜 17:00
9:00 〜 18:00(7/20〜8/31)
(入館は閉館の1時間前まで)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合 その翌日)
(GW・夏休み・冬休み は休まず開館)
入館料 大 人 1540円
小中高生 510円
(幼児【未就学児】は無料)
スポンサーリンク