

◎ 北 部 ◎ 南 部
< 北 部 >
奈良公園

歴史的文化遺産が点在する奈良公園。 中央に広がる芝生の広場や、東側にはこんもりした芝生の山「若草山」が。 自然と歴史的遺産が共存する古都奈良を代表するスポット
東大寺【大仏殿】

巨大な木造建築「大仏殿」の迫力と、その中に鎮座する大仏様の姿に圧倒される東大寺 大仏殿(金堂) 創建当時は現在よりも大きかったというのですから驚きです。
東大寺【二月堂】

毎年3月(旧暦2月)に「お水取り」(修二会)が行われる二月堂。 奈良公園の東の端、山の麓に建っているため、ここから眺める奈良公園の景色は絶景です。
東大寺【南大門・南中門】

東大寺「南大門」と「南中門」 鎌倉時代に復興された基壇上25.46mもある最大級の山門「南大門」の左右には、国宝 金剛力士立像が立っています。
奈良公園【鹿さん】

広大な奈良公園のなかでのびのび自由に過ごす鹿さん達♡ 鹿せんべいをねだり“お辞儀”する姿に、海外の観光客のみなさんは釘づけ。 可愛い仔鹿も“お辞儀”♡
< 南 部 >
吉野山

日本一の桜の名所「吉野山」 いちばん麓の下千本から山上の奥千本まで、徐々に開花してゆく桜の花をながく楽しめる吉野山は、シーズンには多くの観光客で賑わいます。
吉野山【吉野水分神社】

重要文化財に指定されている 桃山様式の美しい社殿は一見の価値あり。「みくまりじんじゃ」が訛って「みこもり(御子守)」となり、子宝の神様として信仰されています。
吉野山 葛餅【花綿】

吉野山 中千本から上千本へと続く急な坂道、その途中にある茶店「花綿」さん。 吉野葛をつかった美味しい葛きり・葛餅は、注文を受けてから作られます。
吉野山【フジイ陀羅尼助丸】

修験道の開祖 役行者によって作られた“日本古来の民間薬”「陀羅尼助」 吉野山や大峰山の登山客、行者参りの人たちのお土産として人気の和漢胃腸薬です。


スポンサーリンク