
淡路ファームパーク イングランドの丘 兵庫県 南あわじ市


『いろトリドリ舎』 色とりどりのキレイな鳥さん達に逢えます♡

「ハリスホーク」(モモアカノスリ)
アメリカ南西部などに生息している猛禽類で、仲間で協力して狩りをする珍しいタカだそうです。 だから人間にも慣れやすいんだそうです




「ルリコンゴウインコ」
南アメリカに生息する大型インコ。 背中の瑠璃色から「ルリコンゴウインコ」という名前がついたそうですが、瑠璃色と黄色 自然にこんなカラフルな配色になるなんて 不思議ですよね

モノまね上手で人懐っこい性格のインコですが、鳴き声がとても大きいので お家で飼うのは難しそうです



「オオダルマインコ」
インドからチベット高地や中国、タイなどに生息する『だるまさん』に似た顔をしたインコ

そんなに大きくはない中型のインコですが、こちらも大きな声で鳴くようなので ペットとして飼うには注意が必要ですね。

「ソロモンオウム」
ソロモン諸島に生息する中型の白いオウムさん。 尾羽の付け根や 翼の内側など部分的に黄色い羽が生えていたりするそうです。 たしかに、尾っぽのあたり うっすら黄色ですね

目の周りもうっすら青色


一見「ソロモンオウム」と似てるけど...
「クルマサカオウム」
オーストラリア西部の乾燥地に生息し、ユーカリの林などに住んでいるオウム。 『世界一美しいオウム』と言われるオウムさんなのですが、全身 淡いピンク色をしていて、かわいいお顔ですが「世界一」と言われる理由は...


残念ながら見られませんでしたが、頭のうえの“冠羽”を開くと、中が鮮やかな赤色と黄色になっていて、とても美しいそうです

開いているところ、見たかったな〜



「ジュズカケバト」
アフリカからアラビア半島などに生息していて、中央アフリカ原産の“バライロシラコバト”が原種といわれています。 首の後ろにある黒い輪っかのような模様が『数珠』を掛けているように見えるので『ジュズカケバト』という名前に。
白い個体は「ギンバト」と呼ばれて、マジックのアシスタントをしています


このカワイイ仲良しさんは。。。



「コガネメキシコインコ」
ブラジル東部に生息する 鮮やかな黄金色のインコですが、小さなときは 緑色が目立つそうです。 大人になるに従って、だんだん黄金色に

好奇心旺盛で人懐っこく、大好きな飼い主さんの気を引くため 掌の上でコロンと寝転がったりするらしぃですよ



紅いほっぺがカワイイ

「オカメインコ」
オーストラリアに生息するオウムさん。 丸いほっぺの模様と、頭の上の冠羽が愛らしい大人気のオカメさん

からだの色や模様の種類がたくさんありますが、“ノーマル”と呼ばれる黄色いお顔にグレーのからだが元々の色合いのようです。


おしり


ご機嫌なときは 唄を歌ったり、おしゃべりしたり、カワイイ仕草で飼い主さんを魅了しているようですが、大きな鳴き声で 飼い主さんを呼ぶことがあるので、やっぱり飼う時には注意が必要ですね



ず〜〜っと仲良しのこのふ・た・り

かわいくてカラフルな鳥さん達がたくさんの「いろトリドリ舎」
見ていて飽きませんっ

【いろトリドリ舎】
鮮やかな色のインコさんに、ラブラブインコさん♡ 「世界一美しいオウム」さんも♪
◦ 淡路ファームパーク【石釜ピッツァ】
◦ 淡路ファームパーク【チューリップ】
◦ 淡路ファームパーク【うさぎのくに】
◦ 淡路ファームパーク【コアラ館】
◦ 淡路ファームパーク【バードゲージ】
◦ 淡路ファームパーク【大温室 高温】
◦ 淡路ファームパーク【大温室 中温】
◦ 淡路ファームパーク【大温室 低温】
◦ 淡路ファームパーク【イングランドエリア】
◦ 淡路ファームパーク【遊びの広場】
◦ 淡路ファームパーク【ひつじのくに】
◦ 淡路ファームパーク【まとめページ】
兵庫県南あわじ市八木養宜上1401
淡路ファームパーク イングランドの丘
神戸淡路鳴門自動車道 洲本IC下車 福良方面へ約7km 13分
営業時間 3〜10月 平日 9:00 〜 17:00
土日祝 9:00 〜 18:00
11月 全日 9:00 〜 17:00
12〜2月 全日 10:00 〜 17:00
休日 年中無休
入園料 大人(中学生以上) 800円
子供(4歳〜小学生)400円
3歳以下 無 料
【冬季 12 〜 2月は入場料半額】
スポンサーリンク