
白鶴酒造資料館 兵庫県 東灘区


大正初期に建てられ、昭和40年代なかごろまで実際に使われていた酒蔵を、そのまま資料館として公開している『白鶴酒造資料館』


広い駐車場には観光バスが... やっぱり日本酒ブームですね



玄関前にある「鹿脅し」(ししおどし)
いまでは日本庭園でしか見掛けませんが、“鹿脅し”という名前の通り もともとは田んぼや畑をあらす鳥獣を追い払うための装置だったそうです。
でも、こんな風流な音で 鹿や猪が逃げるんでしょうか? 人間の出すいろんな音に慣れた現代の動物たちには、鹿脅しのやさしい音は心地よく聞こえたりして...



なかに入ると、左手には資料展示。 右手に売店や“きき酒コーナー”があります



昔の酒造りの工程をそのまま再現している等身大の人形と、本物の道具類。


もぉ本物にしか見えませんっ





1階では 精米したコメを洗い、蒸す作業を再現しています。

大きな道具を1階と2階で上げ下げするために使う「阿弥陀車」という滑車

フロア入って右手の売店では、かわいく商品陳列


その向かいには、酒造りの職人さん“蔵人”の夕食風景が
きき酒は最後のお楽しみにおいといて、先に2階の展示を見に行きます


◦ 白鶴酒造資料館【2階】御影郷
◦ 浜福鶴 吟醸工房【エントランス】魚崎郷
◦ 浜福鶴 吟醸工房【工房見学】魚崎郷
◦ 櫻宴 櫻正宗記念館T 魚崎郷
◦ 櫻宴 櫻正宗記念館U 魚崎郷
◦ 菊正宗酒造記念館【エントランス】御影郷
◦ 菊正宗酒造記念館【酒造展示室】
◦ 神戸酒心館【ノーベル賞で振る舞われた日本酒】
◦ 灘の酒蔵【魚崎郷・御影郷】
兵庫県神戸市東灘区住吉南町4-5-5
白鶴酒造資料館
阪神住吉駅下車 徒歩約5分
JR住吉駅下車 徒歩約15分
阪急御影駅下車 車で約10分
開館時間 AM9:30 〜 PM16:30
休館日 お盆・年末年始
入 館 無 料
スポンサーリンク