
菊正宗酒造記念館【御影郷】 神戸市 東灘区


『酒造りの原点を知ること』 をテーマに
酒造りの工程、日本酒の歴史や伝統にふれる記念館
酒造りに使われる本物の道具の展示や歴史的資料の展示
美味しい日本酒の無料試飲もできる「菊正宗酒造記念館」


橋を渡ると見えてくる白い壁

門をくぐると...



美しい庭園の片隅には水車小屋

見上げると、屋敷のすぐ横を走る“六甲ライナー”
JRを利用して来る場合は「住吉駅」下車してこの六甲ライナーに乗り換え。 2駅目の「南魚崎駅」で降りればすぐ『菊正宗』(徒歩約2分)


エントランスには大きな木の看板と「酒林」(杉玉)
江戸時代中期 御影村の商人「嘉納治郎太夫宗徳」からはじまった『菊正宗』の350年の歴史

「灘の酒」を江戸へと運んだ千石船『樽廻船』
この船で運ばれた「灘の酒」は“下り酒”と呼ばれ江戸の人々に愛された。 江戸に運ばれないお酒は“くだらないお酒”といわれ『くだらない』の語源になったとか!?
(諸説あるようですが...)
この『下り酒』の人気から、「灘の酒」が全国に名を轟かせるようになったそうです



良くできたミニチュアの酒蔵

エントランスを入って右側には、菊正宗の商品がズラリと並んだショップ



こちらのショップで美味しい日本酒の試飲がいただけます


つぎは酒造りの工程が見られる展示室

◦ 菊正宗酒造記念館【酒造展示室】御影郷
◦ 浜福鶴 吟醸工房【エントランス】魚崎郷
◦ 浜福鶴 吟醸工房【工房見学】魚崎郷
◦ 櫻宴 櫻正宗記念館T 魚崎郷
◦ 櫻宴 櫻正宗記念館U 魚崎郷
◦ 白鶴酒造資料館【1階】御影郷
◦ 白鶴酒造資料館【2階】御影郷
◦ 神戸酒心館【ノーベル賞で振る舞われた日本酒】
◦ 灘の酒蔵【魚崎郷・御影郷】
兵庫県神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
菊正宗酒造記念館
阪神電車 魚崎駅より 徒歩約10分
開館時間 AM9:30 〜 PM16:30
休館日 年末年始
入 館 無 料
スポンサーリンク