
王子動物園U 神戸市 灘区

こちらは『ウマグマさん』(チベットヒグマ)
エゾヒグマより小型で、馬のような走り方をすることからウマグマという名前がついたんだとか

チベットやネパール西部、中国の山岳地帯・海抜4500m〜5000mのヒマラヤ山系に生息するウマグマさんのなかには 白っぽい毛色の個体がいて、これが『イエティ』ではないか、とも言われている!?



なんだかとっても愛らしいウマグマさんなのでした


12月〜2月のあいだ「ホッキョクグマの雪遊び」が行われているので、奥に人工雪を降らせてもらっている
『ホッキョクグマさん』
「ホッキョクグマのドボンタイム」は、冬期は休止

『ビルマニシキヘビ』
大型のものになるとヒョウや人間まで捕食してしまうというビルマニシキヘビ
メスは卵を温める際、とぐろを巻き 筋肉を収縮させて自ら体温を上げることのできる、数少ない爬虫類だそうです。

『ヒョウモンガメ』
甲羅の模様がヒョウに似ていることからヒョウモンガメと命名
アフリカ産の大型陸ガメ。 暑い地域に生息しているので 寒さに弱いのですが、ケージの中は温かいんでしょうね



『グリーンイグアナ』
グリーンイグアナって緑色のイメージが強いのですが、じつは緑色なのは幼体のときで、成長するにつれて褐色がかってくるのだそうです

学名「イグアナ・イグアナ」 イグアナの代表的存在のグリーンイグアナさんは、中南米の熱帯域に生息し 水辺の樹上で暮らしています。
全長150〜180cmと大きくなるので、家庭でペットとして飼うには大きなお家が必要ですね。
王子動物園のグリーンイグアナさんは かなりご高齢なのか、いつもこの体勢... 寿命は10〜15年ほど。ご長寿さんです


『フンボルトペンギン』
フンボルト海流(ペルー海流)が流れ込む南米大陸の太平洋沿岸に生息していて、海岸の洞窟やトンネルを掘って巣作りをし、卵を2個産んでオス・メスが交替で温める。


只今 繁殖時期真っ最中なのか、用意して貰った木切れを巣穴に運んで一生懸命巣作り中

卵は40日ほどで孵化するそうです

木切れを運んで行ったり来たり。 ヨチヨチ一生懸命な姿に観客はメロメロ

◦ 王子動物園T
◦ 王子動物園U【ゾウさん】
◦ 王子動物園U【パンダ・コアラ】
◦ 王子動物園U【カバ】
◦ 王子動物園U【お猿さん】
◦ 王子動物園U【猛獣】
◦ 王子動物園U【パンダ豚まん】
◦ 王子動物園U【動画まとめ】
【王子動物園まとめ】

パンダとコアラが同時に見られる日本唯一の動物園『王子動物園』広い敷地内にはたくさんの動物たちとレトロな遊園地♪ ホンモノのSLや異人館まであるんですっ☆
兵庫県神戸市灘区王子町3-1
神戸市立王子動物園
阪急「王子公園駅」から西へ 徒歩3分
JR「灘駅」から北へ 徒歩5分
阪神「岩屋駅」から北へ 徒歩10分
神戸市バス90・92系統「王子動物園前」下車すぐ
駐車場料金
2時間まで 30分150円
2〜4時間まで 30分100円
4時間超 30分 50円
入園料金
大人 600円
小中学生・幼児 無 料
兵庫県在住の65歳以上の方
障害者の方 無 料
営業時間
3〜10月 午前9時〜午後5時 入園(午後4:30)
11〜2月 午前9時〜午後4:30 (午後4:00)
休園日
毎週水曜(祝日の場合は開園)
年末年始
12月29〜1月1日
* 春休み・夏休み期間中は、臨時開演の場合あり
スポンサーリンク