
旧武藤山治邸【舞子公園】 神戸市 垂水区


旧武藤山治邸/旧鐘紡舞子倶楽部
旧武藤家別邸洋館は、明治40年(1907年)武藤山治の別邸として、舞子海岸に建てられた木造二階建の洋館。 後に帝国議会議事堂(現:国会議事堂)をはじめとする多くの官庁建築を主導した「大熊善邦」による設計で、円形バルコニー・スレート葺の屋根・下見板張りの外壁が特徴で、もとは 洋館と和館が併設されていたが、明石海峡大橋建設に伴う国道の拡幅工事のため、洋館だけが現在の場所に移築され、和館とビリヤード室は解体され無くなった。
もともと並んで建っていた「松海別荘」(移情閣)も、同じく移築され 現在もお隣同士。




アーリーアメリカン(コロニアル様式)のおしゃれな邸宅





武藤山治
「日本的経営の祖」といわれ、鐘紡を率いた『武藤山治』
福沢諭吉の精神を継承しつつ 政財界で活躍した。 日本の紡績王とも呼ばれ、鐘紡を国内トップクラスの企業へと育て上げた。


玄関扉のガラス。 美しい模様が彫られてる



移築の為の解体中に 阪神淡路大震災が起こったため、ステンドグラスや窓ガラス、暖炉、家具なども当時のものが そのまま残っている。





玄関横の応接室



この窓ガラスも当時のものが、そのまま残っている。

この上下に開閉する窓ガラスには、錘が入っていて どの位置でもとめられるようになっている。

応接室となりの広間





窓際のこちらのソファーは 一段と高価なものだそうで、触れることはできません


この“脚”を見れば、分かる人には分かる。 らしぃですよ



やはり豪邸にはつきもの「暖炉」



美しい装飾が施された照明


1階食堂
当時は、食堂がいちばん豪華に作られたそうです。




扉や天井、家具など 隅々までこまかな細工が施されていて綺麗


ここ「旧武藤山治邸」では、無料ガイドさんから この邸宅に関するいろいろな説明を聞くことができますよ

つぎは2階へ


兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
旧武藤山治邸/旧鐘紡舞子倶楽部
JR舞子駅.山陽舞子公園駅から徒歩約5分
◦ 旧武藤山治邸【2階】
◦ 孫文記念館/移情閣【1階】
◦ 孫文記念館/移情閣【2階】
◦ 旧木下家住宅【応接室・座敷】
◦ 旧木下家住宅【書院・茶室】
スポンサーリンク