
再度山 太龍寺 神戸市 中央区 再度山



「近畿三十六不動尊霊場」の第9番に選定されている「再度山 太龍寺」

本殿の前にたつ「修業大師像」とその奥にある「不動堂」


「近畿三十六不動尊霊場」とは、近畿圏にある不動尊(不動明王)を祀る三十六カ所の霊場で、不動明王の眷属「三十六童子」(不動明王の手足となって、それぞれの役割をこなす童子)に因んで三十六カ所が選定されている。 また、人の煩悩 三十六支をあらわしていて、三十六の寺を巡ることによって 煩悩を消し去る。 という意味も込められている。
弘法大師(空海)が 唐から「密教」をもたらした際に「不動明王」の図像が持ち込まれたと言われていて、弘法大師が開いた「真言宗」の本尊 大日如来 の化身 とみなされていて、仏法に従わないものや、敵対するものを 力づくで救う役目のため、憤怒の表情をしている。 五大明王(降三世明王・軍荼利明王・大威徳明王・金剛夜叉明王)の中心となる明王で、ヒンドゥー教の最高神「シヴァ神」が起源だといわれている。


向かいの山頂に見えるのは布引ハーブ園?

屋根の上の猫さん





「奥の院大師堂」や「亀の岩」(弘法大師 作 といわれる)には寄らずに山道をおります...




右手には「西国三十三観音」 左手には 木々が生い茂っている。





市街地からすぐの場所で こんなに気持ちいい森林浴が満喫できるなんて、さすが神戸



右手には「稲荷山道」の鳥居が...


仁王門をくぐり山門へ


再度山の自然に溶け込むように建つ太龍寺。
この山すべてに神仏が宿っている。 と思えるほど、澄んだ空気の場所でした

兵庫県神戸市中央区再度山
別格本山再度山
太龍寺
JR神戸線 三宮駅から市バス 森林植物園行きか、再度山行き
太龍寺山門前下車 徒歩約10分(冬季運休)
諏訪山公園から徒歩約1時間30分(ハイキングコース)
◦ 再度山太龍寺【山門・仁王門】
◦ 再度山太龍寺【稲荷山道】
◦ 再度山太龍寺【鐘楼】
◦ 再度山太龍寺【本堂】
スポンサーリンク