
『すなば珈琲 湖山店』 鳥取県 鳥取市 湖山町

話題の「すなば珈琲」湖山店


知らなかったのですが、こちらの「すなば珈琲」は“ムスリム 対応 オーガニックレストラン”でした。

“礼拝所”と“小浄施設”が用意されているようです。

店内は いくつかの部屋にわかれていて、今回は こちらのテーブル席に案内されました。
落ち着いた雰囲気です♪

ランチメニューは“天丼”以外は すべて 648円(税込)という安さ!!


「ハラルフード」って、とっても難しいようですね...

限られた食材のなかからメニューを考えるのは 大変だと思う。。。


“スタバ”に対抗しての「すなば珈琲」

がんばれっ


「鶏の釜焼き定食」 648円

こちらの“釜”で、鶏と野菜が蒸されてますっ


お野菜がしんなりしたら できあがりっ


こちらの“ばくだんおにぎり”
中身は。。。

“おかか”でした☆
釜焼きの鶏には しっかり下味もついてて、お口に入れると ふんわりにんにくの風味もして美味しいです♪
一緒に蒸し焼きされた お野菜が、とっても甘味がでて おいしぃ〜っ

釜の下のほうにタレが溜まっているので、お野菜の甘味だけで 物足りない方は、よく混ぜて食べてください♪

「タンドリーチキンランチ」 648円

せっかくなので「ハラール料理」っぽいモノを頼もうと、こちらの「タンドリーチキン」を注文してみました

チキンは いろんなスパイスで味付けされてると思われます。。。 スパイスのこと、あまり分からないのですが、濃いめのお味で ご飯がすすむっ!! チキン単体で食べても おいしいのですが、下に添えてあるサラダのドレッシング“マンゴーソース”とチキンを 一緒に食べると。。。 食べたコトない味がして おいしいっ

おかずに“フルーツ”をいれるのは とってもキライです


チキンにフルーツがあう☆ 的なのは その原理をいくら説明されても実践しません。
でも『本場では こんな風にするモノなのかな...?』と思い、一緒に食べてみると。。。 甘いソースなんだけど、チキンに使われてる いろんなスパイスと混ざって、思ってるような嫌な甘さにはならない。
『この複雑な美味しさが、異国情緒というモノなのか。。。?!』と思いつつ おいしくいただきましたっ

というコトで、食後にはもちろん お目当ての「すなば珈琲」をいただきますっ


このカップが かわいい〜〜っ


きれいな珈琲です☆
香りは“渋め”の こうばしい香り。 なのですが。。。
飲んでみると 苦みやエグミのまったくない、スっと飲みやすい珈琲

お砂糖とミルクも入れて飲んでみましたが、そのまま ブラックのほうが 珈琲の味が堪能できて おススメです

「すなば珈琲」 324円
ですが、ランチと一緒に注文すると 250円 でいただけました♪ ランチとコーヒーを頂いて 898円 900円いかないなんて お安いです


飲み終えると。。。

かわいいラクダさんのイラストが。。。

「すなば珈琲」のマグカップ、ほんとに可愛いですよね☆
「すなば珈琲」の カップ&ソーサー
砂丘の砂で焙煎された 全国初の「砂焙煎コーヒー」
「すなば珈琲」の「砂コーヒー」
通販サイトで購入できるようですっ

がんばってますね〜


。。。『すなば珈琲』 湖山店さんで、はじめて目にした“ムスリム対応サービス” 増えてきた 中東からの観光客や、留学生(近くに大学がありますね)のためのサービスみたいです。
「イスラム教徒のひとは 豚肉は食べられないんだっけ?」とか「アルコールはダメなんだよね?」 「一日に何回もお祈りしないといけないから大変だよね」「お祈りの前に、手とか洗うんだっけ?」... くらいにしか考えたコトありませんでしたが、日本では“ムスリム”の方は生活しにくいでしょうね...

ただ「アレ食べちゃダメ」とかそういうのじゃなくて、食材の処理のしかたや 育て方にまで規定があるなんて、日本じゃ食べられるモノないんじゃないの? って思うくらい厳しぃ...

他の国では いろんな民族が暮らしてるから、その辺のコトには対応できてるんだろうけど、日本では全然なんじゃないかな〜? 海外の観光客を 呼び込みたいなら、いろんな国の風習や いろんな宗教に対応する環境を整えるコトが なによりも大切なんですね... すこしだけど 考えるコトができました☆。。。
すなば珈琲 湖山店
鳥取県鳥取市湖山町東1-117-40
湖山駅から徒歩5分
スポンサーリンク