
『北野工房のまち』 2 神戸市 中央区

“旧北野小学校 校舎”のレトロな雰囲気♪

こんな“洋館風”のオシャレな小学校。。。 やっぱり「神戸北野」だからですかね〜〜??


「和ろうそく kobe 松本商店」さん のおとなり マッチ専門店「マッチ棒」さん
「マッチ」は 明治から大正にかけて、神戸港から海外へと輸出される製品のなかで 輸出量 一位になったコトもある程、神戸にとって 重要な産業だったようです。

かわいいイラストの描かれたマッチ箱が たくさん並んでます


マニアぢゃなくても コレクションしたくなるよぉな、オシャレなマッチ箱がずらりっ


レトロな看板や。。。

インドでは マッチ箱 もこんなにオシャレ

こちら「マッチ棒」さんでは いろんなマッチや、マッチにかかわるグッズが色々販売されてます

近頃は ほぼライターだし、“禁煙ブーム”で マッチにお目にかかる機会も 殆どなくなってしまいましたが、こどもの頃 線香に火をつけるのに マッチを擦らせてもらいたくて。。。
いっしょうけんめい練習したけど なかなか上手く擦れなかったなぁ〜。。。 とか。
壁や靴底でマッチを擦って タバコに火をつけるシーンをTVで見て、そこらじゅうマッチで擦りまくったけど、ただただ怒られただけで 火はつかなかったなぁ〜。。。 とか
(ちょっと大きくなってから“ロウマッチ”というものの存在を知って、売ってるお店を探し 購入しに行きましたが、なんだかオシャレなマッチ箱で 数本しか擦れずに大事にとって置いた想い出があります...

そんな“ロウマッチ”も「マッチ棒」さんでは 販売されてます☆
こどもの頃の“マッチ”と“ロウソク”といえば、「お盆のお墓参り」と 夏休みの「花火」
どれも「夏休み」のイメージがつよくて。 だから “マッチとロウソク”のどちらも好きなのかもしれませんね


震災を経験した神戸ならではのアイデアですね!! これはホントに必要

マッチ専門店「マッチ棒」さんでも いろいろな体験メニューが用意されてて「デコマッチ箱」や「マッチデコチェン」なんかのキラキラした手作りクラフトが楽しめるようですよ

きらきら「ジェルキャンドル」や 綺麗な「和雑貨」
『北野工房のまち』 3 <神戸 中央区> へつづく。。。
スポンサーリンク