
『鳴門公園』 徳島県 鳴門市
ここ“鳴門公園”から見る『大鳴門橋』の姿は圧巻。

“大鳴門橋”をいろんな角度から鑑賞するコトができます。


公園の南側にある“お茶園展望台”は 阿波藩主 蜂須賀候が「うず潮」を見るために、ここに茶屋をつくって造園したといわれているそうです。 この景色を眺めるために、ここに茶屋を設けて庭をつくって。。。
昔は道もくねくねで、お城からは かなりの道のりだったでしょうね。 お殿様だから、もちろん輿にのって来られたんでしょうけど...
昔のひと達は 自然の景色を楽しむために、そこまでの時間と手間をかけたなんて贅沢ですね〜。
まぁ、お殿様だから出来たコトとは思いますけど...




でも 昔はこの大きな橋は無かったから、今のこの景色をみたら 驚くでしょうね


まるで船が流されているように見えるほどの「鳴門海峡の潮流」をご覧ください♪
『鳴門海峡の潮流』



“大鳴門橋”の途中まで、徒歩でわたるコトができる『渦の道』
橋の上はもちろん歩くコトはできませんが、ちょうど“うず潮”が見られるあたりまで徒歩でいける『渦の道』。 今回は見られずでしたが、次回は 大潮の良い時間に合わせて見に来たいと思います♪

景色を楽しむために“お茶園”をつくったお殿様もすごいけど、こんな凄い橋を造ったひと達はホントに凄いですね


『鳴門公園』 < うづ乃家 の“わかめうどん”と おみやげ >編へつづく。。。
スポンサーリンク